車検の待ち時間に牧野植物園に出かけています。今回も初めての花から紹介です。
ムジナモは午後の二時前後に咲くということで次回です。
シギンカラマツ ( 紫銀唐松 ) キンポウゲ科 カラマツソウ属
牧野植物園の植物名ラベルには、
「本州 (関東地方南部以西) ・四国 ・九州に分布し、温帯林の林縁や林間の草地に生える多年草。
全体的に無毛で、根は肥大せず、匐枝も出さない。
和名はシキンカラマツの対の意で、
シキンカラマツは黄色の葯が目立つのに対し、本種は花糸が白く目立つことに由来する。
花期は7~9月。」
と記載されています。
マツカゼソウ ( 松風草 ) ミカン科 マツカゼソウ属
牧野植物園の植物名ラベルには、
「本州 (関東地方以西) ・四国 ・九州、台湾に分布。
山地に生える多年草。
葉の所々に油点があり、においがする。
花期は7~11月。」
と記載されています。
関連ページ
四万十川ポータルサイト
お知らせ
1. 次回更新は、8月28日の予定です。